日々の庭づくり/造園施工
小さな庭 癒しの坪庭づくり施工例(東京都文京区T様邸)
東京都文京区のT様のお宅で坪庭を造らせて頂きました。 和室から見える小スペースを生かして、癒しの空間作りに挑戦しました。 お客さまからは、和テイストで、ちょっと一服したりできるくつろぎの場所にしてほしいとのご要望を頂きました。 オトコヨウゾメの紅葉と手水鉢 一番のポイントは、大きな水鉢を据えたことです。小さな空間に大きな水鉢を据えたことで、庭をおおらかで広く感じる事ができます。
大きな水面とおおらかな形を持つ水鉢
木曽石の石畳と水鉢
施工前の様子 施工前に比べ、空間が広く感じられます。 石や樹木を用いて高低差をつけ、立体感を出すことによって、平面的だった庭が存在感を持ってきます。 また、竹垣等を用いて空間を仕切ることで、庭が一つの世界観を持ってきます。
奥行きを強調する石畳の表情 木曽石を用いた敷石は、短い距離の中で山路を連想できるよう施工しました。 奥に進むにしたがってゴツゴツとした険しさがでるように工夫しました。あまり小綺麗な仕上がりにしないで、山のイメージを優先しました。 植栽は、紅葉の綺麗なオトコヨウゾメ ナツハゼ リョウブ シダレモミジ等の落葉樹を中心に、シャクナゲや山アジサイ等の低木、セキショウやフッキソウ、山野草をあしらいました。
筧から落ちる水の景 以上、坪庭の施工例をご紹介しました。 都心の個人住宅では、地価の高騰もあり、広々とした庭を新たに造る事は少なくなってきました。 ですが、ほんの小さなスペースでも、庭として利用することによって、身近に自然を感じ、温かい心を持つことができると思います。 庭づくりをお考えの方は、ぜひご相談下さい。